アイディのホームページへようこそ! アイディについて 採用情報 サイトマップ お問い合わせ Go to English version!
HOME 翻訳 通訳 イベント・会議 A & V 人材派遣・紹介 SCHOOL 通信教育



第85 回 (2014年10月号)
Mr feasey
「フィージイ氏」 Roald Dahl
そのA

早川文庫『あなたに似た人』所載 田村隆一訳

by 柴田耕太郎


PDFデータ

1. 2008年4月上旬号
2. 2008年4月下旬号
3. 2008年5月上旬号
4. 2008年5月下旬号
5. 2008年6月上旬号
6. 2008年6月下旬号
7. 2008年7月上旬号
8. 2008年7月下旬号
9. 2008年9月上旬号
10. 2008年9月下旬号
11. 2008年10月上旬号
12. 2008年10月下旬号
13. 2008年11月上旬号
14. 2008年11月下旬号
15. 2008年12月上旬号
16. 2008年12月下旬号
17. 2009年1月上旬号
18. 2009年1月下旬号
19. 2009年2月上旬号
20. 2009年3月上下旬号
21. 2009年4月上旬号
22. 2009年4月下旬号
23. 2009年5月上旬号
24. 2009年5月下旬号
25. 2009年6月上旬号
26. 2009年6月下旬号
27. 2009年7月上旬号
28. 2009年7月下旬号
29. 2009年9月上旬号
30. 2009年9月下旬号
31. 2009年10月上旬号
32. 2009年10月下旬号
33. 2010年1月上旬号
34. 2010年1月下旬号
35. 2010年2月上旬号
36. 2010年2月下旬号
37. 2010年3月上旬号
38. 2010年3月下旬号
39. 2010年4月上旬号
40. 2010年4月下旬号
41. 2010年5月上旬号
42. 2010年5月下旬号
43. 2010年6月上旬号
44. 2010年6月下旬号
45. 2010年7月上旬号
46. 2010年7月下旬号
47. 2010年9月上旬号
48. 2010年9月下旬号
49. 2010年10月号
50. 2010年11月号
51. 2010年12月号
52. 2011年1月号
53. 2011年3月号
54. 2011年4月号
55. 2011年5月号
56. 2011年6月号
57. 2011年7月号
58. 2011年11月号
59. 2012年1月号
60. 2012年2月号
61. 2012年3月号
62. 2012年4月号
63. 2012年5月号
64. 2012年6月号
65. 2012年7月号
66. 2012年9月号
67. 2012年10月号
68. 2012年11月号
69. 2012年12月号
70. 2013年1月号
71. 2013年3月号
72. 2013年4月号
73. 2013年5月号
74. 2013年6月号
75. 2013年7月号
76. 2013年9月号
77. 2013年10月号
78. 2013年11月号
79. 2013年12月号
80. 2014年4月号
81. 2014年5月号
82. 2014年6月号
83. 2014年7月号
84. 2014年8月号
85. 2014年10月号
 
バックナンバー

1. 2008年4月上旬号
2. 2008年4月下旬号
3. 2008年5月上旬号
4. 2008年5月下旬号
5. 2008年6月上旬号
6. 2008年6月下旬号
7. 2008年7月上旬号
8. 2008年7月下旬号
9. 2008年9月上旬号
10. 2008年9月下旬号
11. 2008年10月上旬号
12. 2008年10月下旬号
13. 2008年11月上旬号
14. 2008年11月下旬号
15. 2008年12月上旬号
16. 2008年12月下旬号
17. 2009年1月上旬号
18. 2009年1月下旬号
19. 2009年2月上旬号
20. 2009年3月上下旬号
21. 2009年4月上旬号
22. 2009年4月下旬号
23. 2009年5月上旬号
24. 2009年5月下旬号
25. 2009年6月上旬号
26. 2009年6月下旬号
27. 2009年7月上旬号
28. 2009年7月下旬号
29. 2009年9月上旬号
30. 2009年9月下旬号
31. 2009年10月上旬号
32. 2009年10月下旬号
33. 2010年1月上旬号
34. 2010年1月下旬号
35. 2010年2月上旬号
36. 2010年2月下旬号
37. 2010年3月上旬号
38. 2010年3月下旬号
39. 2010年4月上旬号
40. 2010年4月下旬号
41. 2010年5月上旬号
42. 2010年5月下旬号
43. 2010年6月上旬号
44. 2010年6月下旬号
45. 2010年7月上旬号
46. 2010年7月下旬号
47. 2010年9月上旬号
48. 2010年9月下旬号
49. 2010年10月号
50. 2010年11月号
51. 2010年12月号
52. 2011年1月号
53. 2011年3月号
54. 2011年4月号
55. 2011年5月号
56. 2011年6月号
57. 2011年7月号
58. 2011年11月号
59. 2012年1月号
60. 2012年2月号
61. 2012年3月号
62. 2012年4月号
63. 2012年5月号
64. 2012年6月号
65. 2012年7月号
66. 2012年9月号
67. 2012年10月号
68. 2012年11月号
69. 2012年12月号
70. 2013年1月号
71. 2013年3月号
72. 2013年4月号
73. 2013年5月号
74. 2013年6月号
75. 2013年7月号
76. 2013年9月号
77. 2013年10月号
78. 2013年11月号
79. 2013年12月号
80. 2014年4月号
81. 2014年5月号
82. 2014年6月号
83. 2014年7月号
84. 2014年8月号
前リシーズのデータ
PDFデータ
1. 2007年1月上旬号
2. 2007年1月下旬号
3. 2007年2月上旬号
4. 2007年2月下旬号
5. 2007年3月上旬号
6. 2007年3月下旬号
7. 2007年4月上旬号
8. 2007年4月下旬号
9. 2007年5月上旬号
10. 2007年5月下旬号
11. 2007年6月上旬号
12. 2007年6月下旬号
13. 2007年7月上旬号
14. 2007年7月下旬号
15. 2007年9月上旬号
16. 2007年9月下旬号
17. 2007年10月上旬号
18. 2007年10月下旬号
19. 2007年11月上旬号
20. 2007年11月下旬号
21. 2007年12月上旬号
22. 2007年12月下旬号
23. 2008年1月上旬号
24. 2008年1月下旬号
25. 2008年2月上旬号
バックナンバー

1. 2007年1月上旬号
2. 2007年1月下旬号
3. 2007年2月上旬号
4. 2007年2月下旬号
5. 2007年3月上旬号
6. 2007年3月下旬号
7. 2007年4月上旬号
8. 2007年4月下旬号
9. 2007年5月上旬号
10. 2007年5月下旬号
11. 2007年6月上旬号
12. 2007年6月下旬号
13. 2007年7月上旬号
14. 2007年7月下旬号
15. 2007年9月上旬号
16. 2007年9月下旬号
17. 2007年10月上旬号
18. 2007年10月下旬号
19. 2007年11月上旬号
20. 2007年11月下旬号
21. 2007年12月上旬号
22. 2007年12月下旬号
23. 2008年1月上旬号
24. 2008年1月下旬号

 文法力をつけたいが、無味乾燥な文法書など読みたくない。
 そんな読者のために、人気小説の翻訳書に見る誤訳・悪訳をとりあげ、文法面から解説してゆく。題材は最近映画化された『チョコレート工場』の原作者で、日本がロケ地になった映画『007は二度死ぬ』の脚本家でもあるロアルド・ダール(Roald Dahl)の短編から任意に選ぶ。いずれも原文で10ページ程の短いものが中心だから、読者も自分で訳してみて、この解説を参考に市販訳との優劣を競ってみてはいかがだろうか。
 冒頭に誤りの種別と誤訳度を示したうえ、原文と邦訳、誤訳箇所を掲げます。どう間違っているのか見当をつけてから、解説を読んでください。パズルを解く気分で、楽しみながら英文法を学びましょう。
誤訳度: *** 致命的誤訳(原文を台無しにする)

** 欠陥的誤訳(原文の理解を損なう)

愛嬌的誤訳(誤差で許される範囲)
Mr feasey「フィージイ氏」
最近、田口俊樹の新訳が出たので、間違い箇所がどう直っているのか見てゆく。
前半部が田村訳、矢印のあとの後半部が田口訳
は両者とも間違いの箇所(今回はなし)
ページは田村訳、田口訳、英語原文の順

(P476-223-650)動詞
“いいですかい、あんた、いい犬を手に入れたからには、だれにも見せちゃいけませんぜ。この犬を知ってる人間は、何千といるんだからね。できるだけ用心してかかってくれなくちゃ。そうすりゃ、あんた、五十ポンドももうけられるんだ
→—いいだろう。売ってやるよ。ただし絶対に誰にもそいつだと気づかれないように。その犬を知ってるやつはごまんといるからな。気をつけるんだ、いいな。じゃあ、五十ポンドだ
All right, he said. You can have him, but for Christsake don’t let anybody recognize him. There’s thousands of people know this dog, so you’ve got to be careful, see。And it’ll cost you fifty pound.

(コメント)
recognize は「然るべきものを然るべきものとして認める」こと。cost は「費用が掛かる」。

(P476-223-650)動詞***
おれはほかの犬たちをレースにださなければならないんでね。フィージイじじいに十ポンド払い込んであるのよ。
→だってな、レースに出るほかの犬はおれが自分で選んだんだから。フィージイ爺さんに十ポンド払って。
… because I picked the others in the race myself. Cost me a tenner to old Feasey.

(コメント)
いかさまをやるのに、自分で全部犬をかき集めた、ということ。
(p482-230-653)副詞**
一対一 ウイスキー!…」
→「…二倍、ウイスキー!…」
Even money Whisky!

(コメント)
掛け金と同額の配当ということ。even は「ちょうど、まさしく」、money は「賞金」。
(p484-232-654)名詞
「さあ、あんたはもう一枚三ポンド対七十五ポンドで買ったわけだ」と彼は言った。「だけど、こんどは、これがさいごだぜ
→「いいだろう。もう一枚、七十五対三だ」と彼は言った。「だけど、それで終わりだ
‘All right, you got one more seventy-five to three,’ he said. ‘But that’s the lot.’

(コメント)
これ以上、同じ対象物と倍率は適用されない、ということ。
(p484-233-655)名詞句***
犬クロウドは三十倍ほどにはなるといってたが。
→クロードは三十犬身差で勝つと言っていた。
Claud had said he’d win it thirty lengths.

(コメント)
名詞句が副詞句として使われている。length はここでは、馬身ならぬ犬身。
(p488-236-656)前置詞
七十八ポンドの払戻し」
→「払った金の三ポンドと合わせて七十八ポンドの払戻しだ」
Seventy-eight pounds to come on this one.

(コメント)
one は「元金」の意。配当75対掛け金3の割合だから、併せて78ポンドということ。
 


Copyright (C) 2006 ID Corporation. All Rights Reserved