アイディのホームページへようこそ! アイディについて 採用情報 サイトマップ お問い合わせ Go to English version!
HOME 翻訳 通訳 イベント・会議 A & V 人材派遣・紹介 SCHOOL 通信教育

第15回 (9月上旬号)『ローヤル・ジェリイ』
by 柴田耕太郎
PDFデータ
1. 2007年1月上旬号
2. 2007年1月下旬号
3. 2007年2月上旬号
4. 2007年2月下旬号
5. 2007年3月上旬号
6. 2007年3月下旬号
7. 2007年4月上旬号
8. 2007年4月下旬号
9. 2007年5月上旬号
10. 2007年5月下旬号
11. 2007年6月上旬号
12. 2007年6月下旬号
13. 2007年7月上旬号
14. 2007年7月下旬号
15. 2007年9月上旬号
バックナンバー
1. 2007年1月上旬号
2. 2007年1月下旬号
3. 2007年2月上旬号
4. 2007年2月下旬号
5. 2007年3月上旬号
6. 2007年3月下旬号
7. 2007年4月上旬号
8. 2007年4月下旬号
9. 2007年5月上旬号
10. 2007年5月下旬号
11. 2007年6月上旬号
12. 2007年6月下旬号
13. 2007年7月上旬号
14. 2007年7月下旬号
8月は予告なくお休みいただきました。申し訳ありません。
今回は『ローヤル・ジェリイ』の、表現があやしい部分をとりあげます。

ローヤル・ジェリイ
[ストーリー]
アルバート・テイラーは若き養蜂家。子宝に恵まれたばかりだが、その乳飲み児の娘の食が細くて、妻ともどもとても心配している。アルバートの案じた一計で、目出度く娘の食欲を回復させることができた。ローヤル・ジェリイを大量に飲ませたのだ。これで一安心と喜んだのも束の間、よくよく見ると、乳児であるはずの娘は、女王蜂さながらに変身中!?…。
表現:
She lifted the bottle out of the saucepan of hot water and shook a few drops of milk on to the inside of her wrist, testing for temperature.
彼女はお湯の入っているシチューなべから、壜をとりだすと、二、三滴ミルクをふりだして、手首の内側にかけ、熱さをみた。

[解説]
「振って中から出す」のが「ふりだす」の意味だから、よさそうな気になるが、これはコロケーション(言葉と言葉の親和性)の問題。「ふりだす」だと、ずいぶん力が加わる感じだし、対象が固形物のようだ。例:瓶から味の素をふりだし…。

修正訳 ミルクをたらして
But the mother said it was a gift given him by God, and even went so far as to compare him with St Francis and the birds.
けれども、母親は、これはこの子が神からもらったさずかりものだといい、彼を聖フランシスと小鳥たちにたとえたりまでしたのだった

[解説]
この
compare A with B は、「喩える」より「比較する」のほうがよいだろう。慈愛あふれる人柄から、説教に小鳥までもが集まってきたという、イタリアはアッシジの聖フランチェスコ(名前は現地語読みとする)と小鳥の親密さを、若き養蜂家ロバートと蜂の親密さと比べたのだ。
修正訳 彼を小鳥に好かれる聖フランチェスコと比べたりもするのだった。
And we just finished the last feed ten minutes ago...
「それで、十分ほど前に最後のお乳を終ったところだ。…」

[解説]
「最後の」では、もうお乳は永久にあげないみたいだ。「直近の」の意味がはっきりわかるように訳す。
修正訳 すぐ前のお乳は十分前に終った。…
Its curing her, isnt it?
Im not so sure about that, now.
「あの子は元気になったじゃないか、そうだろ?」
それがもう、何だかあやしい気持ちになってきたわ

[解説]
「あやしい気持ち」では、気分が危険なほうへ傾くみたいだ。
be sure about は、…を確信する。赤ん坊が本当に元気になったのかどうか、わからなくなったといっている。
修正訳 もう、わからなくなったわ。
‘Don’t be a fool, Albert! You think it’s normal for a child to start putting on weight at this speed?’
「へんなこといわないで、アルバート!こんなに、体重をふやして、それで子供には正常だと思っているの?

[解説]
主語がねじれている。体重を増やしたのは、子供。「それで」は、前の節を受けにくい。
修正訳 子供がこんなに体重を増やすことが、あっておかしくないって思ってるの?
Copyright (C) 2006 ID Corporation. All Rights Reserved