アイディのホームページへようこそ! アイディについて 採用情報 サイトマップ お問い合わせ Go to English version!
HOME 翻訳 通訳 イベント・会議 A & V 人材派遣・紹介 SCHOOL 通信教育

第23回 (1月上旬号) 『豚』 気になる表現編
by 柴田耕太郎
PDFデータ
1. 2007年1月上旬号
2. 2007年1月下旬号
3. 2007年2月上旬号
4. 2007年2月下旬号
5. 2007年3月上旬号
6. 2007年3月下旬号
7. 2007年4月上旬号
8. 2007年4月下旬号
9. 2007年5月上旬号
10. 2007年5月下旬号
11. 2007年6月上旬号
12. 2007年6月下旬号
13. 2007年7月上旬号
14. 2007年7月下旬号
15. 2007年9月上旬号
16. 2007年9月下旬号
17. 2007年10月上旬号
18. 2007年10月下旬号
19. 2007年11月上旬号
20. 2007年11月下旬号
21. 2007年12月上旬号
22. 2007年12月下旬号
23. 2008年1月上旬号
バックナンバー
1. 2007年1月上旬号
2. 2007年1月下旬号
3. 2007年2月上旬号
4. 2007年2月下旬号
5. 2007年3月上旬号
6. 2007年3月下旬号
7. 2007年4月上旬号
8. 2007年4月下旬号
9. 2007年5月上旬号
10. 2007年5月下旬号
11. 2007年6月上旬号
12. 2007年6月下旬号
13. 2007年7月上旬号
14. 2007年7月下旬号
15. 2007年9月上旬号
16. 2007年9月下旬号
17. 2007年10月上旬号
18. 2007年10月下旬号
19. 2007年11月上旬号
20. 2007年11月下旬号
21. 2007年12月上旬号
22. 2007年12月下旬号
  文法力をつけたいが、無味乾燥な文法書など読みたくない。
そんな読者のために、人気小説の翻訳書にみる誤訳をとりあげ、文法面から解説してゆく。題材は最近映画化された 『チョコレート工場』の原作者で、日本がロケ地になった映画「007は二度死ぬ」の脚本家でもあるロアルド・ダール (Roald Dahl)の短編集「キス・キス」(KISS, KISS)。全11編を月二回、一年かけて点検してゆく。俎上に乗せる邦訳は開高健・訳『キス・キス』(早川書房)。
  冒頭に誤りの種別と誤訳度を示したうえ、原文と邦訳、誤訳箇所を掲げます。どう間違っているのか見当をつけてから、 解説を読んでください。パズルを解く気分で、楽しみながら英文法を学びましょう。

[ストーリー]
レキシントンは生後2ヶ月で孤児となり、大叔母のグロスパンに育てられた。菜食主義者のグロスパンの手ほどきで料理を習い、腕前をめきめき上げた。その叔母が死ぬと、遺言に従いレキシントンはニューヨークに出かけた。この地で遺産を相続し、さらに料理修行に励むつもりだった。ところが、菜食しかしていないレキシントンは、はじめて食べた豚肉の旨さにとりつかれる。豚肉の仕入先を求めて、屠殺場に赴くが、どうしたことか豚を絞め殺すためのベルトコンベアーに乗せられてしまう。哀れなレキシントンの運命は…。
●今回は気になる表現を取り上げます。
表現
◆接続詞の訳
So that evening they both dressed themselves up in fancy clothes, and leaving little Lexington in the care of a trained infants nurse who was costing them twenty dollars a day and was Scottish into the bargain, they went out to the finest and most expensive restaurant in town.
そこで、その夜二人はすっかりおめかしすると、一日に二十ドルも給料をとり、おまけに、スコットランド人の乳児専門の看護婦にレキシントンをまかせて、町中で一番豪華なレストランへ出かけていった。

[解説]
この訳では、何で「おまけに」なのかがわからない。
Scottish には、俗語で「けちな」の意味がある。二十ドルもの日当(作品が書かれた数十年前としては高額)と、締まり屋のスコットランド人の対照を and が示している。多少の説明訳にする必要があるだろう。
修正訳 …日給二十ドルもとるくせに、締り屋で有名なスコットランド人の乳児専門看護婦に…
◆語義選択
What a fabulous place this is! he cried as he stood at the corner of Fifty-seventh Street and Fifth Avenue, staring around him.
わあ、ここは、なんてすばらしい所なんだろう!」五番街と五十七丁目の角に立って、あたりを見まわしながら、彼はこう叫んだ。

[解説]
fabulous には二義あり(1)とてもよい→すばらしい(2)壮大→ものすごい。このあと「どこにも牝牛や鶏なんかいない」との台詞が続くことからも、(2)ととるのが順当だろう。
修正訳 何て凄いとこなんだろう!
◆一般人称 ◆語義選択
In fact, the whole business affected him profoundly, almost as profoundly, one might say, as the birth of Christ affected the shopkeeper.
実際すべてのビジネスは彼に深い感動をあたかも、ある人がいったように、クリスト誕生が小売商人に与えるような、深い感動を与えるのであった。

[解説]
affect は(1)[SVO の形で]…に影響する。例:A damp, cold day affects his health.(じめじめした寒い日は彼の健康に悪い)(2)[通例 beed で]…で感動する。例:I was much affected by her excellent performance. (私は彼女のすばらしい演奏に深く感動した)。ここは(1)。
one might say one は一般人称(人間全般を指す)であって、特定の誰かを指すものではない。
「クリスト誕生が小売商人に与える」ものは「感動」でなく「影響」。ここ、皮肉っぽく言っている。キリストが生まれ、クリスマス・プレゼントで小売商が潤い嬉しい悲鳴をあげる、のと同じ効果を、生命ビジネスはザッカーマン氏にもたらしている(人が死ねば葬儀で儲かる)、ということ。

修正訳
(全文)
それどころか、ザッカーマン氏の関わる葬式ビジネス全体は、氏に深い影響を及ぼした。キリストの生誕記念日で小売商が大いに潤いうれしい悲鳴をあげるのとほとんど同じ深い影響を氏にもたらした、といえるかも知れない。

Copyright (C) 2006 ID Corporation. All Rights Reserved